お知らせ・セミナー情報
2022.03.01お知らせ
急募!一緒に働きませんか?
現在、弊社では業務正社員1名、パート事務職1名を
応募中でございます。
充実した研修制度がございますので、保険業界未経験の方も
安心してご応募ください。
詳しくはハローワークの求人にてご確認をお願いいたします。
求人番号は以下でございます。
業務正社員 09030-01036121
パート事務職 09030-00553821
皆様のご応募を心よりお待ち申し上げております。
2022.01.25お知らせ
「防災・防犯セミナー」を受講いたしました
1月14日、株式会社ハマ商店、代表取締役の長濱賢治様を講師に迎え、
社員一同「防災・防犯セミナー」を受講いたしました。
具体的で細かいご説明に、如何に身近に危険があるのか、
自身の不用意を反省し、また万が一の備えの大切さを
再確認いたしました。
「事件は『たまに』起きているんじゃない、『毎日』起きているんだ!」
とどこかで聞いた事のあるセリフは、さすが元刑事さん。
冗談を交えながらのお話に、あっという間の1時間と
ちょっとでした。
三井住友海上保険株式会社の
スマートフォンアプリ「スマ保」も
災害時に役立つとご案内を頂きました!!
2021.12.02お知らせ
栃木MSAが栃木県に感謝状を頂きました!!
11月29日、弊社代表取締役 四反田が会長を務める※栃木MSAが栃木県庁を訪問し、
「交通安全基金」に143,300円を寄付、感謝状を頂きました。
栃木MSAは保険代理店の社会的使命でもある「まちの『安全指数』を高めよう!」を合言葉に、
「GK見守るクルマの保険」(事故時、自動通報サービス特約付自動車保険)の売上の一部を
「栃木県の皆様にお役立ていただきたい」と寄附をさせていただきました。
また、その様子は11月30日の下野新聞にも掲載されましたので、新聞がお手元にありましたら
是非ともご覧ください。
「安心安全をお届けたい」との思いを込めて・・・
※MSAとは、「MITSUI SUMITOMO AGENCIES」の頭文字をとった名称で、
三井住友海上火災保険株式会社の主力代理店の全国組織を指し、
栃木MSAには県内23の代理店が名を連ねております。
2021.11.08お知らせ
事業継続力強化計画の認定を受けました
弊社は令和3年10月20日付で「事業継続力強化計画」の認定を受けました。
「事業継続力強化計画」とは中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を
経済産業大臣が認定する制度です。
事業の継続力を強化することによって、有事の際にもいち早く皆様のサポートを
させていただくことが可能となります。
今後の共同プロ保険事務所に更にご期待ください。
詳しくはこちらをご覧ください。→中小企業庁参考リンク
2021.11.08お知らせ
弊社取締役 岸が定年により退職を致しました
令和3年10月31日、弊社取締役、岸利夫が満65歳をもちまして
定年による退職を致しました。
長きにわたりご愛顧を賜りました皆様に心より感謝申し上げます。
また、岸同様、新担当者も皆様のお役に立てるよう努めますので
今後共お引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。
2021.07.09お知らせ
【2021 おすすめ その2】Youtube動画リンク
【MS1 Brain (サプライズ篇)】
https://www.youtube.com/watch?v=xwM_NV0K4x0
何かと不安な昨今ですが、弊社はリモートでもお客様をお守りします。
三井住友海上MS1 Brainでベストプランをご確認ください。(2021.07.09)
【TECH FOR HEARTシリーズ(ドラレコAi’s篇)】
「三井住友海上のドラレコ」ってどんなドラレコなの?がわかりやすくまとまった動画です。
他社にはないAIを利用したドラレコが、万が一の事故の際に安心をお届けします。(2021.01.08)
【TECH FOR HEARTシリーズ②(AI修理見積自動チェック篇)】
【TECH FOR HEARTシリーズ③(ご契約者さま専用ページ篇)】
三井住友海上の「ご契約者さま専用ページ」をご存知ですか?
契約を確認したり、担当者の確認ができるのはもちろん、今は「こんな」便利な機能もあります!
この動画をご覧いただいた後に、下のURLから登録してみてくださいね。(2021.01.08)
三井住友海上HP:お客様専用ページ
【TECH FOR HEARTシリーズ④(自然災害篇)】
【「サイバープロテクター」サイバーリスク説明動画(中小企業編)】
「うちの会社は小さいし、ネットはそんなに使わないから。」
そう回答される中小企業の経営者様はまだまだ多い印象です。
サイバーリスクは会社の大小を問わず、インターネット環境がある会社であればすべての会社のそのリスクが存在しています。
そんなサイバーリスクの怖さをお伝えしている動画です。だまされたと思ってぜひ一度ご覧ください。(2021.01.08)
2021.04.13SDGsの取り組み
SDGsの取り組みについて
共同プロ保険事務所はSDGsに取り組みます
〇SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省HPより抜粋)
〇とちぎSDGs推進企業登録制度に登録しました
「とちぎSDGs推進企業登録制度」とは、栃木県内企業等におけるSDGs推進の機運を醸成するとともに、SDGs達成に向けた企業の主体的な取り組みを推進し、企業価値の向上及び競争力の強化を図るため、栃木県産業振興センターが創設した制度です。
SDGs達成に向けて意欲的な企業活動に取り組む企業等がSDGsの取組を「環境」・「社会」・「経済」の3側面で宣言した内容について登録する制度であり、登録の日から1年が経過するごとに、取組内容の振り返り・確認(セルフチェック)をし、新たな取り組みの追加や取り組み内容の更新を行います。
とちぎSDGs推進登録企業一覧
宣言書 チェックリスト
〇共同プロ保険事務所の取り組み





〇会社周辺のゴミ掃除強化
新栃木駅~昭和町交差点区間のゴミゼロを目指す
〇シュレッダーゴミ削減
シュレッダーゴミの袋を月間5個に削減
〇時間外労働時間の削減
No残業デーの設定・遵守(毎週水曜日)
〇有給休暇取得率の向上
有給休暇取得率の最終目標を100%とする
〇コンプライアンス違反・ハラスメント発生ゼロ
【SDGsログに登録しました】
公益社団法人日本青年会議所が運営する「SDGsログ」に登録しました。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
企業の取り組み事例[株式会社 共同プロ保険事務所様] | 企業の取り組み事例[一覧] | SDGs推進企業と次世代の若者を繋ぐプラットフォーム「SDGsログ」 (sdgs-log.com)
2021.01.26お知らせ
メールサーバー不具合について
お客様各位
平素より格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
この度、当社メールサーバーの一部に不具合が発生し、
メールが受信できない状況が発生していたことが確認されました。
現在は状況確認が完了し、受信可能であることが確認されております。
ご迷惑をお掛け致しましたこと、
深くお詫び申し上げます。
また発生から正確な状況の確認や対策に時間を要し、
復旧が遅れましたことを心よりお詫び申し上げます。
■発生時刻
2020年12月22日(火)~2021年1月23日(土)
今後このようなことが起こらぬよう努力して参りますので
何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
2021年1月26日
株式会社 共同プロ保険事務所
2021.01.08お知らせ
【2021 おすすめ】Youtube動画リンク
【TECH FOR HEARTシリーズ(ドラレコAi’s篇)】
「三井住友海上のドラレコ」ってどんなドラレコなの?がわかりやすくまとまった動画です。
他社にはないAIを利用したドラレコが、万が一の事故の際に安心をお届けします。(2021.01.08)
【TECH FOR HEARTシリーズ②(AI修理見積自動チェック篇)】
【TECH FOR HEARTシリーズ③(ご契約者さま専用ページ篇)】
三井住友海上の「ご契約者さま専用ページ」をご存知ですか?
契約を確認したり、担当者の確認ができるのはもちろん、今は「こんな」便利な機能もあります!
この動画をご覧いただいた後に、下のURLから登録してみてくださいね。(2021.01.08)
三井住友海上HP:お客様専用ページ
【TECH FOR HEARTシリーズ④(自然災害篇)】
【「サイバープロテクター」サイバーリスク説明動画(中小企業編)】
「うちの会社は小さいし、ネットはそんなに使わないから。」
そう回答される中小企業の経営者様はまだまだ多い印象です。
サイバーリスクは会社の大小を問わず、インターネット環境がある会社であればすべての会社のそのリスクが存在しています。
そんなサイバーリスクの怖さをお伝えしている動画です。だまされたと思ってぜひ一度ご覧ください。(2021.01.08)
2021.01.08お知らせ
2021年 新年のご挨拶
2021年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
皆様方のご支援をいただきまして、今年もスタッフ一同業務を開始することができました。スタッフ全員で出勤できたことに改めて感謝申し上げます。
2021年は世界、日本とともに当社にとっても大きな「挑戦」の年になります。
一つ目の「挑戦」はSDGsの活動です。社会の一員としての責務ととらえ推進して参ります。2021年度より推進委員会を発足させ経営理念とともに会社の羅針盤と位置づけ会社運営をして参る所存です。
二つ目の「挑戦」は、事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)とDX(Digital Transformation)です。保険代理店版BCP実現に向けた体制を計画的に構築をさせ、社員が安心して働ける環境を追及して参ります。また、BCP実現のためDXは避けて通れない変革です。デジタルを駆使したお客様提案活動は、地域生活の安全、そして社員の生活を新型コロナウイルスから守り、同時にお客様の新型コロナウイルス感染防止に大きく寄与する活動であると思います。「withコロナ」。これも「挑戦」です。
この二つの挑戦は、進歩を意味します。いつも歩く道から離れ、新しい世界、新たな思想を探り、顧客サービスの更なる向上を図ります。
進歩とは変わること。
2021年は挑みます。どうぞ宜しくお願い致します。
株式会社 共同プロ保険事務所
代表取締役 四反田 善仁